S.O.S. NETWORK S.O.S. NETWORK

Sagamihara is our home town. There are 24 art studios and over 100 ARTISTS.
JP/ EN
GREETING

SUPER OPEN STUDIO is an art project aiming to open up artists’ studios to the public.
In 2013, this project began as a main program of Art Laboratory Hashimoto, which is operated by Sagamihara City. The following 2 years witnessed the gradual development of relationships among participating studios and artists. As one of its outcomes, Super Open Studio NETWORK, an executive body run by artists, took over its operation since 2015. In 2018, Super Open Studio NETWORK and Art Laboratory Hashimoto took a step forward to form SUPER OPEN STUDIO Executive Committee 2018 in order to strengthen its operating system without losing its artist-run structure. This year, in addition to forming SUPER OPEN STUDIO Executive Committee 2019, we increased the number of our directors from 1 to 6 so that we can showcase our activities from multiple angles.
The physical location of SUPER OPEN STUDIO, Sagamihara City and segments of Machida City and Hachioji City, encompasses many art universities such as Joshibi University of Art and Design, J. F. Oberlin University, Tama Art University, and Tokyo Zokei University. Many graduates from those universities have decided to stay in this area and continued their art practices in their studios, which used to be storage facilities or defunct factories. There are over 20 of those studios around this area and more than 100 artists are part of them. Thus, this area can be considered as one of the largest art-producing regions in the country.

In this event, each studio introduces its distinct program including art exhibition and on-site artmaking. Moreover, Art Laboratory Hashimoto, one of this year’s SUPER OPEN STUDIO exhibition spaces, holds several exhibitions curated by multiple artists in addition to bus tours, a talk and a workshop.
Through SUPER OPEN STUDIO, we hope you will catch a glimpse of how artworks are created and enjoy encounters and banter with the participating artists.

SUPER OPEN STUDIO Executive Committee 2019

NEWS
10/11(FRY)
Response to Typhoon No. 19
Dear all

We canceled all program on 12th Octorber in Super Open Studio,
because of influence of largest Typhoon.
About other date's schedule it will be announced on this page.
good regards.

Super Open Studio Directors
9/25(WED)
SITE OPEN
SUPER OPEN STUDIO 2019 サイトオープンしました。
STUDIOS
ARTISTS
Sort
  • studio
  • name
Search
 RESET
OUTLINE

アートラボはしもと会場|10:00~18:00 休館日|水曜日
スタジオ公開時間|13:00~18:00(スタジオ公開は土・日・祝のみ)
入場無料
アクセス(アートラボはしもと)|神奈川県相模原市緑区大山町1-43(京王相模原線、JR横浜線・相模線橋本駅 南口より徒歩約12分)
※公開スケジュールはスタジオによって異なりますので、ご確認の上お出かけください。

主催
SUPER OPEN STUDIO 2019 実行委員会(Super Open Studio NETWORK・アートラボはしもと)
共催
アートラボはしもと(相模原市)
助成
公益財団法人 朝日新聞文化財団
協賛
東京造形大学校友会・多摩美術大学校友会・株式会社studio ban
後援
アートラボはしもと事業推進協議会(女子美術大学・桜美林大学・多摩美術大学・東京造形大学・相模原市)

STATEMENTS

I started participating in SUPER OPEN STUDIO (S.O.S.) last year. There are still many areas that are unknown to me. There are also some people I have never met before. Even when I talk to other participating artists, their opinions and how they support S.O.S. are different from one another. If this organization had been under one single ism or manifesto, it would have been difficult to continue this annual event for 7 years, which includes more than 100 people. Although this imbalance creates confusion, which may be the reason why some cannot get their heads around what S.O.S. is trying to do, it is something I cannot let go of. You can come join the group whenever you want, and you can also leave whenever you want. There is always ceaseless fluidity with well-ventilated air, and I would like to observe how new networks will emerge out of the fluidity.

Emi Mizukami / Red Iron Studio

I go to my studio after I’m done with my work. Especially when it’s crunch time I don’t know how to complete my work, or I add unnecessary things to it, and I end up going to work while I’m sleep deprived. I had never thought that working while making art would be such a difficult task until I graduated from my university. It was around this time when I rented my studio. While observing artists who were much older than me at the time, I vaguely thought of myself 10 years from then. 4 years later, my studio has become a space not only for making art but also for igniting my creativity. There are so many artists of different generations and stances in Sagamihara, and they have been loosely connected to each other for some time through the fact that they make art in their studios. Lately, artists of my generation started to join those studios and I have more opportunities to talk to them. I think there are things we can see and do since we are of the same generation. For the first step, I would like to get them involved in this. What I want to do is about my consciousness and I want to be able to take actions by receiving its minuscule changes, however subtle it is going to be.

Yukiko Oyama / REV

These studios scattered around this area are personal spaces for artmaking, and their visitors are usually their friends and acquaintances. You can consider them as rooms in someone’s house. While some studios see changes in their numbers of people, some cease to exist and some are about to emerge. A studio has its own metabolism; an artist makes his or her piece, transfers it to another location or stores it somewhere else, and starts making another piece. This sort of metabolism is not only limited to studios, but also apparent in companies, schools, families, and cities and countries at large. A personal space has never been homogeneous nor stable, and its contour line never stops shifting among the metabolizing group. If a personal space is undefined, the contour line of the group that consists of multiple personal spaces is also undefined. The same may be true not only of the physicality of everyday life but also of isms and opinions of each individual. All sorts of relationships emerge due to the contour lines of those spaces being undefined, and among those relationships cooperation and hostility also emerge. Since there is cooperation, individual behaviors attain more freedom and their opinions get emphasized. On the other hand, hostility creates differentiation and placement. I would like to treat this vague, vast network alternatively in relation to various phenomena that occur both inside and outside the network.

Hiroshi Nirei / Aihara Studio

OPEN STUDIOS
    • 10/13
      (sat)
    • 10/14
      (sun)
    • 10/20
      (sat)
    • 10/21
      (sun)
    • 10/27
      (sat)
    • 10/28
      (sun)
    • 11/3
      (sat)
    • 11/4
      (sun)
    • 11/5
      (sun)
    • 11/5
      (sun)
    • 11/5
      (sun)
  • 01
    pimp studio
    pimp studio
    10/19、10/20、10/22、10/26、10/27、11/2、11/3、11/4
  • 02
    LUCKY HAPPY STUDIO
    LUCKY HAPPY STUDIO
    10/12、10/14、10/20、10/27、11/2、11/3、11/4
  • 03
    STUDIO ISSEI / ゲルオルタナ
    STUDIO ISSEI / Gellalterna
    10/12、10/13、10/14、10/19、10/20、10/26、10/27、11/2、11/3、11/4
  • 04
    studio kelcova
    studio kelcova
    10/12、10/13、10/19、10/20、10/22、11/3、11/4
  • 05
    Aihara Studio
    AIHARA Studio
    10/12、10/13、10/14、10/20、10/27、11/2、11/3、11/4
  • 06
    STACK ROOM
    STACK ROOM
    10/12、10/13、10/19、10/27、11/3、11/4
  • 07
    Atelier Boice
    Atelier Boice
    10/12、10/14、10/20、11/2、11/3、11/4
  • 08
    RED IRON STUDIO
    RED IRON STUDIO
    10/12、10/13、10/14、10/19、10/20、10/26、10/27、11/2、11/3、11/4
  • 09
    LION
    LION
    10/12、10/13、10/14、10/19、10/20、10/26、10/27、11/2、11/3、11/4
  • 10
    Moge Studio
    Moge Studio
    10/12、10/13、10/14、10/19、10/20、10/22、10/26、10/27、11/2、11/3、11/4
  • 11
    Kunsthaus
    Kunsthaus
    10/12、10/13、10/14、10/19、10/20、10/22、10/26、10/27、11/2、11/3、11/4
  • 12
    ESA
    ESA
    10/13、10/27、11/2
  • 13
    Studio Cowhouse
    STUDIO COWHOUSE
    10/12、10/13、10/20、10/27、11/2、11/3、11/4
  • 14
    REV
    REV
    10/12、10/13、10/19、10/20、10/22、10/26、10/27、11/2、11/3、11/4
  • 15
    TANA Studio
    TANA Studio
    10/12、10/14、10/26、10/27、11/3、11/4
  • 16
    Atelier 481
    Atelier 481
    10/14、10/20、10/22、10/26、10/27、11/3、11/4
  • 17
    STUDIO VOLTA
    STUDIO VOLTA
    10/13、10/20、10/26、10/27、11/3
  • 18
    Studio Katakuriko
    Studio Katakuriko
    10/13、10/20、10/26、10/27、11/3、
  • 19
    RMP
    RMP
    10/13、10/20、10/27、11/3
  • 20
    Bartleby
    Bartleby
    11/3、11/4
  • 21
    studio ban
    studio ban
    11/3、11/4
  • 22
    SPECIAL FEELING STUDIO
    SPECIAL FEELING STUDIO
    10/12、10/20、10/27、11/2、11/3、11/4
  • G1
    RANZANSTUDIO
    RANZANSTUDIO
    10/12、10/13、10/14、10/19、10/20、10/22、10/26、10/27、11/2、11/3、11/4
  • 99
    Art Laboratory Hashimoto
    Art Laboratory Hashimoto
    10/13(土)ー11/4(日) 10:00ー18:00 水曜日休館 SOMETHINKSを平日でもご覧いただけます。

スタジオへご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。また、周辺道路や近隣施設への違法駐車は絶対におやめください。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

EXHIBITION 1
somethink

Exhibitions Planning by ARTISTS

SOMETHINKS is a series of exhibitions directed by multiple artists who are part of SUPER OPEN STUDIO (S.O.S.).

This year’s SOMETHINKS consists of 12 programs across each exhibition space including Art Laboratory Hashimoto. It is an amalgamation of various experiments that are based on these artists’ interests and aesthetics, located on the trajectory of their practices or related to the starting point of their artistic careers.
Exhibited artworks are made by artists who direct these exhibitions, or artists who are chosen by the directing artists. Some artworks are made on site during the exhibitions.
This is a great opportunity for S.O.S. artists to understand each other’s thoughts and also for everyone to catch a glimpse of the symbiotic relationship of this artists’ network.
Through these programs, I believe you can discern that S.O.S. is rather a vast network than an alliance under the same ism and manifesto.

Hiroshi Nirei / Aihara Studio

会期
2019.10.12(SAT) - 11.4(MON) 水曜日休館
時間
10:00〜18:00
会場
アートラボはしもと(展示「ジャンクション」は東京造形大学内 CSLABにて行われます)
料金
入場無料
《FACE#17》インスタレーションショット / 2019
アイム ア ダミー
[企画]千原真実(REV)
[アーティスト]石井麻希
ここではないどこかの為に存在する空間にて。
“わたし”ではないわたしが“わたし”のストーリーを語る時。
そうではないものが、そうなる時。
アイム ア ダミー
それは“本物”だと感じ切れない切なさとともに、やがてそれ自体がそのものとなるプロジェクトの一環となる作品。
展示模型
父のアルバム
[企画・アーティスト]尾山久之助(ESA)
写実に頼らないで人物をよりリアルに表現すること。そして父の残した多くの写真。この2つの背景から今回のインスタレーション《父のアルバム》を制作しました。私の父に対する個人的な気持ちよりも、アートラボはしもとのある橋本にも縁の深い一人の男性とその生きた時代を少しでも表現できたらと思います。
小出ナオキのつかいかたワークショップ ラクガキ編@東京都渋谷公園通りギャラリー / 2018
ラブ・バトル
[企画]内海仁(クンストハウス)
[アーティスト]石坂翔、内海仁、小出ナオキ、田中愛子、森本一朗(STUDIO カタクリコ)、吉原宏紀(アトリエ 481)
家庭を持つアーティスト達が 限られた空間の中で 全力で 愛をぶつけ合う
《egg》石川慎平 / 2016
grove
[企画]石川慎平(pimp studio)
[アーティスト]石川慎平(pimp studio)、伊藤幸久
人体を制作する作家による2人展。
移ろいゆく現在において人体彫刻をどのように捉えるのか。同じものを見ているようで見ていない(ようでいて見ている)。その輪郭に触れる試み。
《window》水上愛美 / 2019
island
[企画]吉岡知秋(pimp studio)
[アーティスト]福永大介、水上愛美(RED IRON STUDIO)、宮林妃奈子、吉岡知秋(pimp studio)
絵画の展覧会を作りたく、世代がバラバラな4人のペインターを招集しました。 絵画に対する、世代間や個人の考えの差異を作品によって明らかにします。
《勿論、本も食べます。》 長廻亮 / 2018
ゲリバラ安全振興会
[企画・アーティスト]長廻亮(Bartleby)
“ドキッとする”“中身のなさに言葉を失うほどの” “とんでもないこと” 、それは先端的で創造的な行為であるにも関わらず、まるで現実では事故に出くわしたかの様に映るはずです。しかしながら、そんな行為こそ自分が自由である事の証であるのです。
《石は歩かない》北村拓之 / 2019
立ちかた
[企画・アーティスト]北村拓之(LUCKY HAPPY STUDIO)
人が人を描くということ、そして人を描くことで描きうるもの。絵の中の人間とは何なのか。ということを考えながら制作した絵画を展示します。
《Compost boy》赤羽史亮 / 2019
Compost Paintings
[企画]中村太一(TANA Studio)
[アーティスト]赤羽史亮
自身も画家として活動する中村太一の企画による、赤羽史亮の個展です。
赤羽にとって2年ぶりの個展となり、新作のペインティング群を中心に発表します。
赤羽のエネルギー溢れる最新作にご期待ください。
《Suburb Utopia in Tokyo》男澤洋一郎 / 2017
政治家のモデルルーム(部屋)「政治とアート No.1 〈公共性〉」
[企画・アーティスト]男澤洋一郎(STUDIO VOLTA)
自分が政治について知らないという出発点から考えてみる。憲法とアーレントの〈労働・仕事・活動〉の概念から政治や公共性とアートの関係を捉え直す試み。モデルルーム、つまり家であり部屋というプライベート空間で公共性(パブリックネス)を考える。映像インスタレーション、パフォーマンスなどを行う。政治家との対話の映像も試みる。
《A Study for Palette and Lines》 大迫春菜、渡壁遥 / 2019
パレットと線
[企画・アーティスト]大迫春菜(pimp studio)、渡壁遥(LUCKY HAPPY STUDIO)
時間とともに見ている者の気持ちが変わっていく、そんな瞬間を経て、また作品に思いを巡らせる。人や自然からインスピレーションを受けたエネルギーやかたちを粘土によって表現する大迫と、ものを生み出す過程が無垢であることについてを思案して制作する渡壁の2人展。今回渡壁は、制作過程で大迫の作品とともに生活して絵画を制作する。
《Gallery #43》 佐々木耕太 / 2018
Some or Same
[企画・参加者]佐々木耕太 (REV)、中尾拓哉(アートラボはしもと)
マンション販売センターを譲り受けて開館した、アートラボはしもとに残されているモデルルーム。その間取りの中で、今も様々な人々の生活が営まれている。アートセンターの内部にあるモデルルームという場をいかし、いくつかの(Some)時空間を、同じ(Same)間取りへと入れ子状に重ね合わせる展覧会を試みる。
《Drawing the way back》 小山維子 / 2019
ジャンクション
[企画]小山維子(REV)
[アーティスト]小山維子(REV)、下山健太郎
作品の着地までのステップの間、制作では日々いくつもの「助走」が起こっていて、
それは、パレットの上の絵の具だったり、画布の切れ端だったりします。
私たち2人の画家にとって、ドローイングはその中の重要な「助走」です。
これは、描く状況や思考している時間としての、互いの「助走」に対する意識を俯瞰してみる展覧会です。

時間|11:00-19:00
会場|東京造形大学 CSLAB
※CSLAB休館日|10月13日(日)、22日(火・祝)、27日(日)、11月3日(日)
住所|〒192-0992 東京都八王子市宇津貫町1556番地

アクセス|JR横浜線 相原駅東口よりスクールバス5分、徒歩15分
問い合わせ先|omaya318@gmail.com

造形大学スクールバス時刻表↓
https://www.zokei.ac.jp/university/access/
EVENT

スタジオステイ

地域のコレクティブ、アートセンター、美術施設などを、相模原に点在するスタジオに招きます。ホームステイのようなかたちで行われるこのプロジェクトは他地域で活動するコレクティブなどを紹介する企画であると共に、一過性の「招く、招かれる」を超えた新たなネットワークの構築と今後の展開への契機として行われます。

会期
10月12日(土)-11月4日(月・休)
※但し、会場ごとに公開日時が異なります。
企画
山根一晃 / REV
会場
クンストハウス、STUDIO 牛小屋、REV
協力
アートラボはしもと、小山市立車屋美術館、黒部市美術館、横浜市民ギャラリーあざみ野
登壇
天野太郎(横浜市民ギャラリーあざみ野)、青田真也( Art Table, Nagoya[MAT, Nagoya])、加藤慶(アートラボはしもと)、山本雄基(なえぼのアートスタジオ)川鍋達(すさきまちかどギャラリー)、竹崎和征(竹二郎三郎 丸亀)、塚本麻莉(高知県立美術館)、中尾英恵(小山市立車屋美術館)、山根一晃(REV)
SYMPOSIUM
スタジオステイ関連プログラム
シンポジウム 「美術のプレゼンスを確保するために#2」
今日、日本国内の美術を巡る状況は多くの問題を抱えています。その中に「資金」についての問題があります。「資金」は様々な活動を行なっていくために必要なものです。立場の異なる登壇者が一つのテーブルを囲むように、課題を共有することで将来に向けてどういった解決策があるのかを共に考えるシンポジウムです。
SUPER OPEN STUDIOの活動によって、スタジオやアーティスト同士の関係性が少しずつ構築され、外部との交流が少しずつ広がっています。シンポジウムでは、アーティスト同士の関わり合いから地域連携などを含めたネットワークの拡張・構築することの意義やその役割、また運営を続けていくことで蓄積していくシステムが今後どのように活用できるのか、というこれまでを振り返り、未来に向けた話し合いをしたいと思います。様々な場所や立場で実践しているアーティストやアーティストと共に活動している方々を招き、S.O.S.アーティストと参加者を交えたトークセッションを行い、より良い未来の美術環境のために、それぞれの課題の解決策を共に考えていきます。
実施日
11月3日(日)
時間
19:00-21:00
会場
アートラボはしもと
登壇
天野太郎(横浜市民ギャラリーあざみ野) 青田真也( Art Table, Nagoya[MAT, Nagoya]) 加藤慶(アートラボはしもと) 川鍋達(須崎まちかどギャラリー) 竹崎和征(竹二郎三郎 丸亀) 塚本麻莉(高知県立美術館) 中尾英恵(小山市立車屋美術館) 川上大雅(なえぼのアートスタジオ) 風間天心(なえぼのアートスタジオ) 山本雄基(なえぼのアートスタジオ) 山根一晃(REV)
費用
参加無料
予約
予約不要
WEB
https://sos2018113.wixsite.com/symposium
10/20(SUN)
[ワークショップ]不思議な1ページの絵本
みなさんが経験した不思議な出来事や夢などについて、言葉やイメージを「転換」「抽出」して1ページだけの絵本に仕上げます。
今回は特別に、絵本の材料として渡壁遥が制作で使用しているキャンバス地のパレットも使います。だれも見たことのない不思議な絵本を一緒につくってみませんか?
時間
13:30-16:00
実施日
10月20日(日)
会場
アートラボはしもと
講師
渡壁遥 / LUCKY HAPPY STUDIO
定員
10名
対象
中学生以上 要予約(参加無料)
予約方法
10月1日(日)より下記の方法にて、【アートラボはしもと】まで、イベント名、参加される方のお名前と人数、ご年齢、ご連絡先の電話番号をお伝えください。
[直接]アートラボはしもと(〒252-0146 神奈川県相模原市緑区大山町1-43)
[電話]042-703-4654(9:00-17:00、水曜休館)
[Mail]artlabo@city.sagamihara.kanagawa.jp
BUS TOUR

複数のスタジオをバスで巡るツアーです。アーティストのガイドで、普段の生活や制作、スタジオ周辺情報を聞きながら、スタジオをまわりませんか?多くのスタジオを一度に訪れたい、土地勘に不安がある、アーティストや参加者と一緒に楽しくまわりたいといった方にオススメです。
本ツアーにはこれまで、国内外のアーティストやリサーチャー、ギャラリスト、学芸員、美術大学生、美術予備校生、スタジオ見学に興味のある親子など、目的や世代を問わずさまざまな方々にご参加いただきました。昨年はすべてのツアーが満席となるなど、S.O.S.の主要なイベントとして盛り上がりを見せています。
今年は、埼玉県の嵐山町にあるゲストスタジオ「RANZANSTUDIO」をまわるツアーや、関連プログラム「スタジオステイ」の展示を行うスタジオを巡るツアーも実施します。
一年に一度、S.O.S.の醍醐味を味わうことのできるこの機会。リピーターもはじめての方も、ぜひご参加ください!

OUTLINE
日程
10月12日(土)、13日(日)、20日(日)、27日(日)、11月3日(日)、4日(月・休)
集合
アートラボはしもと エントランス
時間
各回ごとに異なります。
費用
参加費無料
定員
各回20名(先着順)※定員に達し次第、受付終了
予約開始日
10/1(火)
予約方法
予約フォームより受付
備考
※ご予約は予約フォームのみにて受け付けます。電話・メールでのご予約はできません。
※訪問スタジオが変更になる場合があります。
RESERVATION
10/12(SAT)
前半の部|12:00〜15:00(11:50集合)
訪問スタジオ
LUCKY HAPPY STUDIO→アトリエボイス→RED IRON STUDIO→LION
後半の部|15:00〜18:00(14:50集合)
訪問スタジオ
クンストハウス→REV→TANA Studio→SPECIAL FEELING STUDIOO
10/13(SUN)
前半の部|12:00〜15:00(11:50集合)
訪問スタジオ
STUDIO ISSEI / ゲルオルタナ→studio kelcova→STACK ROOM→相原スタジオ
後半の部|15:00〜18:00(14:50集合)
訪問スタジオ
STUDIO VOLTA、STUDIO カタクリコ、RMP→ESA→モゲスタ Moge Studio
10/20(SUN)
12:00〜18:00(11:50集合)
RANZANSTUDIO スペシャルツアー
訪問スタジオ
RED IRON STUDIO→LION→相原スタジオ→pimp studio→RANZANSTUDIO
10/27(SUN)
前半の部|12:00〜15:00(11:50集合)
訪問スタジオ
pimp studio→STACK ROOM→相原スタジオ→RED IRON STUDIO→LION
後半の部|15:00〜18:00(14:50集合)
訪問スタジオ
STUDIO 牛小屋→TANA Studio→ESA→アトリエ 481
11/03(SUN)
前半の部|12:00〜15:00(11:50集合)
スタジオステイ・ツアー
訪問スタジオ
LUCKY HAPPY STUDIO→studio kelcova→*クンストハウス→*STUDIO 牛小屋→*REV
*関連プログラム「スタジオステイ」の会場
後半の部|15:00〜18:00(14:50集合)
訪問スタジオ
STUDIO VOLTA、STUDIO カタクリコ、RMP→studio ban→Bartleby
11/4(MON)
前半の部|12:00〜15:00(11:50集合)
訪問スタジオ
pimp studio→STUDIO ISSEI / ゲルオルタナ→アトリエボイス→モゲスタ Moge Studio
後半の部|15:00〜18:00(14:50集合)
訪問スタジオ
アトリエ 481→studio ban→SPECIAL FEELING STUDIO→Bartleby
PAST
2018
2017
2016
2015
2014
2013
CONTACT

S.O.S. NETWORKや、SUPER OPEN STUDIOに関するお問い合わせは、こちらのフォームからご連絡ください。3日以内に返信がない場合や、お気づきの点などございましたら、こちらまでお問い合わせください。